本記事では、訪問・来社・展示会・会食・商談という5つの主要な場面について、実務で即使える件名サンプル・本文テンプレート・英語表現とともに、効果的なお礼メールの書き方を詳しく解説いたします。営業担当者から管理職まで、幅広い業務場面でご活用いただける実用的なガイドをお届けします。
各場面の詳細な解説は、以下の専門記事もご参照ください。
訪問関連の専門ガイド
訪問お礼メールの書き方(日本語) | 英語での訪問お礼メールの書き方
来社関連の専門ガイド
展示会・イベント関連の専門ガイド
展示会お礼メール | 展示会お礼メール(来場者) | 展示会お礼メールの件名例30選
会食関連の専門ガイド
取引先への会食お礼メールの書き方 | 上司への会食お礼メールの書き方
商談関連の専門ガイド
総合・件名・例文集
【用途別】専門ガイドリンク集
実務で頻繁に使用する場面別の専門ガイドへ、素早くアクセスできるよう整理いたしました。緊急時や繁忙期にご活用ください。
用途 | 主な場面 | 専門ガイド |
---|---|---|
訪問関連 | 相手先訪問後のお礼・資料共有・次回提案 | 訪問お礼(日本語) | 英語版 |
来社関連 | 自社への来訪者へのお礼・資料送付・設備見学 | 来社お礼 | 件名30選 |
展示会・イベント関連 | 展示会来場者へのお礼・資料共有・個別相談 | 展示会お礼 | 展示会来場お礼 |
会食関連 | 社外・社内での会食後のお礼・次回打合せ | 社外向け | 社内・上司向け |
商談関連 | 商談後のお礼・見積送付・デモ実施後 | 商談お礼 | 英語版 |
総合・例文集 | 件名・例文の一覧・幅広いシーン対応 | 件名50選 | 例文45選 |
お礼メールの基本
効果的なお礼メールを書くために、まず基本的な構成とタイミングを理解しましょう。
件名の基本形
【お礼】/【御礼】+具体的な要件の形で作成します。例:「【御礼】昨日のご来社について」「【お礼】展示会ご来場の御礼」など、案件名・日付・場所を入れると開封率が向上します。
本文の基本構成
- 宛名と挨拶
- お礼の一文(具体的に何に対するお礼か明記)
- 印象的だった点・良かった点(具体的な内容)
- 次のアクション(資料送付・日程調整など、必要に応じて)
- 結びの挨拶
送信タイミング
当日から翌営業日までが基本です。遅れる場合は一言お詫びと理由を添えましょう。
お礼メールの件名テンプレート25選
実務でそのまま使える件名テンプレートを場面別にご紹介します。【】内を実際の情報に置き換えてお使いください。
用途・場面 | 件名テンプレート | 使用タイミング |
---|---|---|
訪問お礼(基本) | 【御礼】本日のご訪問につきまして(【案件名】) | 相手先訪問後の基本的なお礼 |
訪問お礼(資料共有) | 【お礼】資料共有のご連絡(【案件名】 議事要旨あり) | 訪問後に資料送付を行う場合 |
訪問お礼(次回提案) | 【Follow-up】次回の検討事項とスケジュール | 継続的な商談がある場合 |
訪問お礼(時間感謝) | 【お礼】貴重なお時間をありがとうございました(【○/○】) | 短時間の訪問やアポイント後 |
訪問お礼(要点共有) | 【感謝】本日の打合せの要点共有 | 重要な合意事項がある場合 |
来社お礼(基本) | 【御礼】本日のご来社ありがとうございました | 来社いただいた基本的なお礼 |
来社お礼(資料送付) | 【お礼】来社の御礼と資料一式の共有(リンク) | 来社後に資料を送付する場合 |
来社お礼(設備見学) | 【御礼】設備見学のご対応につきまして | 工場見学・オフィス見学後 |
来社お礼(英語要素) | 【Thank you for visiting】資料の再送(英語要素あり) | 海外の方の来社後 |
来社お礼(質問回答) | 【感謝】来社時のご質問への回答 | 来社時の質問に後日回答する場合 |
展示会お礼(基本) | 【御礼】【○○展】ご来場の御礼(ブースNo.【○○】) | 展示会・イベント来場後 |
展示会お礼(資料) | 【資料共有】当日ご説明資料のダウンロード | 展示会での説明資料を送付 |
展示会お礼(デモ) | 【デモ動画】製品【A】のご案内(3分) | デモ実施後の補足資料送付 |
展示会お礼(見積) | 【お見積り案内】ご希望構成の概算費用 | 展示会で見積依頼を受けた場合 |
展示会お礼(個別相談) | 【日程打診】個別相談の候補(30分) | 個別相談の希望があった場合 |
会食お礼(社外基本) | 【御礼】昨夜の会食の件(お時間ありがとうございました) | 取引先との会食後 |
会食お礼(次回打合せ) | 【お礼】会食の御礼と次回のお打合せ候補 | 会食後に継続的な打合せがある場合 |
会食お礼(意見共有) | 【感謝】貴重なご意見の共有につきまして | 会食で重要な意見交換があった場合 |
会食お礼(社内) | 【ありがとうございました】内々の会食にて | 社内での会食・懇親会後 |
会食お礼(上司) | 【御礼】上司との会食の機会について | 上司との会食後 |
商談お礼(基本) | 【御礼】本日の商談の御礼と次のステップ | 商談・プレゼン後の基本的なお礼 |
商談お礼(見積) | 【資料共有】見積・提案書一式(再送) | 商談後の見積・提案書送付 |
商談お礼(デモ) | 【お礼】デモの所感/改善のご要望について | デモ実施後の感想確認 |
商談お礼(社内共有) | 【御礼】社内共有用の要点まとめ(コピペ可) | 社内稟議用の資料提供 |
商談お礼(英語) | 【Thank you for the meeting】次のアクション | 海外企業との商談後 |
【訪問お礼】メール本文テンプレート3選
相手先を訪問した後のお礼メールテンプレートです。関係性に応じて使い分けてください。
1. 訪問お礼(丁寧版)
【会社名】 【部署名】 【ご担当者名】 様 本日はご多用のところお時間をいただき、 誠にありがとうございました。 改めて御礼申し上げます。 【○○プロジェクト】につきまして、 貴重なご意見をお聞かせいただき、 大変参考になりました。 特に【具体的な内容・合意事項】について、 方向性を確認できたことは大きな成果でした。 次回のご提案は【○/○(火)】までに お送りいたします。 今後ともよろしくお願いいたします。 ―――――――――――――――――― 【署名】 ――――――――――――――――――
2. 訪問お礼(カジュアル版)
【ご担当者名】 様 本日はお忙しい中、お時間をいただき ありがとうございました。 【○○】についてのディスカッション、 とても有意義でした。 【具体的な印象・気づき】について、 チーム内でも検討を進めます。 また進捗をご報告させていただきます。 ―――――――――――――――――― 【署名】 ――――――――――――――――――
3. 訪問お礼(資料共有版)
【会社名】 【ご担当者名】 様 本日はご訪問いただき、 ありがとうございました。 お約束いたしました資料を お送りいたします。 ■ 共有資料 ・【資料名1】:【URL】 ・【資料名2】:【URL】 ・議事要旨:添付ファイル参照 ご確認いただき、ご不明な点がございましたら お気軽にお声がけください。 ―――――――――――――――――― 【署名】 ■ 添付:議事要旨_【日付】.pdf ――――――――――――――――――
【来社お礼】メール本文テンプレート3選
自社に来ていただいた後のお礼メールテンプレートです。
4. 来社お礼(基本版)
【会社名】 【ご担当者名】 様 本日はご来社いただき、 ありがとうございました。 弊社の【サービス・製品】について ご理解を深めていただけましたでしょうか。 お約束いたしました【資料・見積】については、 【○/○(○)】までにお送りいたします。 ご不明な点がございましたら、 お気軽にお声がけください。 引き続きよろしくお願いいたします。 ―――――――――――――――――― 【署名】 ――――――――――――――――――
5. 来社お礼(短文版)
【ご担当者名】 様 本日はご来社いただき ありがとうございました。 添付(またはリンク)に 本日の資料を共有いたします。 ご不明点があれば お気軽にご連絡ください。 ―――――――――――――――――― 【署名】 ■ 添付:会社案内_【日付】.pdf ――――――――――――――――――
6. 来社お礼(設備見学版)
【会社名】 【ご担当者名】 様 本日は弊社設備見学にお越しいただき、 ありがとうございました。 【製造工程・開発現場】をご覧いただき、 弊社の技術力についてご理解いただけた ことと存じます。 見学時にいただいたご質問【○○】については、 技術部門に確認の上、明日中にご回答いたします。 今後ともよろしくお願いいたします。 ―――――――――――――――――― 【署名】 ――――――――――――――――――
【展示会・イベントお礼】メール本文テンプレート2選
7. 展示会お礼(基本版)
【ご担当者名】 様 【○○展】では当ブースにお立ち寄りいただき、 ありがとうございました。 【製品A】について興味を示していただき、 嬉しく思います。 補足資料をお送りいたします: ・製品カタログ:【URL】 ・導入事例集:【URL】 ・デモ動画(3分):【URL】 ご都合が合えば、30分ほどオンラインで 詳細をご紹介させてください。 候補日時: ・【○/○(○)10:00-10:30】 ・【○/○(○)15:00-15:30】 ご検討のほど、よろしくお願いいたします。 ―――――――――――――――――― 【署名】 ――――――――――――――――――
8. 展示会お礼(見積版)
【ご担当者名】 様 【○○展】でお聞きしたご要件について、 概算見積をお送りいたします。 ■ ご要件 ・【項目1】:【仕様】 ・【項目2】:【仕様】 ■ 概算費用 ・初期費用:【¥○○○万円】 ・月額費用:【¥○○万円】 詳細は個別にご相談させていただければと思います。 まずはお気軽にお声がけください。 ―――――――――――――――――― 【署名】 ――――――――――――――――――
【会食お礼】メール本文テンプレート3選
9. 会食お礼(社外向け丁寧版)
【会社名】 【ご担当者名】 様 昨夜はお忙しいところお時間をいただき、 誠にありがとうございました。 【業界動向・技術トレンド】についてのお話、 大変参考になりました。 特に【具体的な話題】については、 弊社でも検討を進めたく思います。 次回の打合せ候補: ・【○/○(火)】10:00/15:00 ・【○/○(水)】14:00 引き続きよろしくお願いいたします。 ―――――――――――――――――― 【署名】 ――――――――――――――――――
10. 会食お礼(社内・上司向け)
【部署名】 【上司名】 様 昨夜は貴重なお時間をいただき、 ありがとうございました。 【プロジェクト・キャリア】についての アドバイスをいただき、大変勉強になりました。 教えていただいた【具体的な内容】を参考に、 業務に取り組んでまいります。 今後ともご指導のほど、 よろしくお願いいたします。 ―――――――――――――――――― 【署名】 ――――――――――――――――――
11. 会食お礼(簡潔版)
【ご担当者名】 様 昨夜はありがとうございました。 【印象的だった話題】について、 とても興味深くお聞きしました。 また機会がございましたら、 ぜひお話をお聞かせください。 ―――――――――――――――――― 【署名】 ――――――――――――――――――
【商談お礼】メール本文テンプレート3選
12. 商談お礼(基本版)
【会社名】 【ご担当者名】 様 本日は商談の機会をいただき、 誠にありがとうございました。 【サービス・製品】についてご検討いただき、 嬉しく思います。 次のステップとして、【○/○(金)】までに 【見積書・提案書】をお送りいたします。 ご不明な点やご要望がございましたら、 お気軽にお声がけください。 引き続きよろしくお願いいたします。 ―――――――――――――――――― 【署名】 ――――――――――――――――――
13. 商談お礼(デモ実施版)
【会社名】 【ご担当者名】 様 本日はデモをご覧いただき、 ありがとうございました。 【機能A】【機能B】について ご評価いただき、嬉しく思います。 デモ中にいただいたご質問【○○】については、 開発チームに確認の上、明日中にご回答いたします。 追加でご覧になりたい機能がございましたら、 お気軽にお申し付けください。 ―――――――――――――――――― 【署名】 ――――――――――――――――――
14. 商談お礼(社内共有用)
【会社名】 【ご担当者名】 様 本日は貴重なお時間をいただき、 ありがとうございました。 社内ご検討用に、本日のポイントを まとめさせていただきました。 ■ 本日の要点 ・【課題】:【○○○】 ・【解決策】:【○○○】 ・【導入効果】:【○○○】 ・【費用】:【○○○】 社内でのご検討にお役立てください。 ―――――――――――――――――― 【署名】 ――――――――――――――――――
【英語表現】お礼メール基本パターン4選
15. 英語お礼メール(訪問後)
Subject: Thank you for your time today Dear 【Name】, Thank you very much for your time today. It was great to discuss 【Project/Topic】, and we truly appreciate your insights. As a next step, we will share 【deliverable】 by **【Day】 5pm JST**. Please feel free to contact us if you have any questions. Best regards, ―――――――――――――――――― 【Name】 【Company】 ――――――――――――――――――
16. 英語お礼メール(展示会後)
Subject: Thank you for stopping by our booth at 【Event Name】 Dear 【Name】, Thank you for visiting our booth at 【Event Name】. We appreciate your interest in 【Product/Service】. As promised, please find the materials below: ・Product brochure: 【URL】 ・Demo video: 【URL】 We would be happy to schedule a brief call to discuss your requirements in detail. Best regards, ―――――――――――――――――― 【Name】 【Company】 ――――――――――――――――――
17. 英語お礼メール(商談後)
Subject: Many thanks for the productive meeting today Dear 【Name】, Thank you for the productive meeting today. We're excited about the possibility of working together on 【Project】. Next steps: ・Proposal: by 【Date】 ・Technical review: 【Week of Date】 We look forward to hearing from you. Best regards, ―――――――――――――――――― 【Name】 【Company】 ――――――――――――――――――
18. 英語お礼メール(短文版)
Subject: Appreciate your time and helpful insights Dear 【Name】, Thank you for your time today. It was great to learn about your 【requirements/challenges】. We'll follow up with 【deliverable】 shortly. Best regards, 【Name】 ―――――――――――――――――― 【Signature】 ――――――――――――――――――
よくある失敗と対処法
お礼メールでよく発生する問題と、その対処法をご紹介します。適切な対応により信頼関係を維持できます。
失敗例と対処法
- 「全員に返信」の誤操作 → 謝罪メールの書き方
- 添付忘れ → 添付忘れ謝罪メールの書き方
- 当日キャンセル → 当日キャンセルお詫びメールの書き方
関連する実務メール
お礼メールと併せて使用頻度の高い実務メールをご紹介します。効率的な業務フローの構築にお役立てください。
基本的な業務メール
- 資料送付メール → 議事録・提案書の共有に
- 日程調整メール → 日本語版 | 英語版
スケジュール管理メール
- リスケジュールメール → 社外向け | 社内向け
- リマインドメール → 日本語版 | 英語版
- 不在通知メール → 自動返信設定の書き方
会計・取引メール
- 取引・会計メール大全 → 請求・検収・入金・催促・領収の一連の流れ
- 入金確認メール → 入金後のお礼にも活用
よくある質問
Q1. 件名に【御礼】と【お礼】どちらが正しいですか?
A. どちらでも問題ありませんが、社外は「御礼」、社内は「お礼」が一般的です。より丁寧な印象を与えたい場合は「御礼」を選択し、親しい関係では「お礼」を使用するなど、関係性に応じて使い分けることをお勧めします。
Q2. お礼メールの適切な長さはどの程度ですか?
A. 5〜8行程度が目安です。短すぎると素っ気ない印象を与え、長すぎると読まれない可能性があります。具体的な内容(合意事項や次のステップ)を含める場合は、箇条書きを活用して読みやすくしましょう。
Q3. 英語でお礼メールを書く際の注意点は?
A. タイムゾーンを明記し、過度なへりくだりは避けることが重要です。「Thanks for your time」の一言で十分で、日時を記載する際は「JST」「UTC」などのタイムゾーンを明記しましょう。簡潔で的確な表現を心がけます。
Q4. お礼メールの送信タイミングはいつが最適ですか?
A. 当日から翌営業日までが理想的です。訪問や会食の当日中に送ることができれば最良ですが、遅くとも翌営業日の午前中には送信しましょう。遅れる場合は一言お詫びと理由を添えることが重要です。
Q5. 展示会でのお礼メールで差別化するコツは?
A. 具体的な会話内容や関心事項を盛り込むことです。「製品Aについてご質問いただいた件」など、ブースでの会話を具体的に思い出させる内容を入れると、印象に残りやすくなります。一斉送信ではなく、個別対応の印象を与えることが重要です。
Q6. 上司との会食後のお礼メールで気をつけることは?
A. 社内の関係性を考慮し、適度な敬語を使用することです。過度に堅い表現は不自然ですが、感謝の気持ちはしっかりと伝えましょう。具体的なアドバイスや学びについて言及すると、真摯な姿勢が伝わります。
送信前のチェックリスト
□ 件名に具体的な内容(日付・場所・案件名)が含まれている
□ 宛名・会社名・部署名に誤りがない
□ お礼の対象が具体的に記載されている
□ 印象的だった点や合意事項を含んでいる
□ 次のアクション(必要に応じて)が明記されている
□ 添付ファイルやリンクに漏れがない
□ 署名が適切に設定されている
□ 宛先(To・Cc・Bcc)が正確に設定されている
□ 誤字脱字がないか最終確認済み
□ 送信タイミングが適切(当日〜翌営業日)