Re: 見積の件/ご対応のお礼
)。お礼メールの件名作法(型・文字数・記号)
- 型:お礼+用件+(自社/氏名)。例:
本日の打ち合わせのお礼(【自社/氏名】)
- 文字数:目安は全角20〜28文字。長くなる場合は
()
内へ補助情報を寄せる。 - 固有名詞:日付【〇/〇】や案件名を入れると検索性が上がります。
- 返信:
Re:
は残す。追記は「/」「-」で簡潔に。例:Re: 資料の件/ご送付のお礼
- 記号の使い方:半角スラッシュ「/」「-」、全角括弧「()」は視認性が良い。感嘆符や絵文字は避ける。
お礼メールの件名例:基本テンプレート
No. | 件名(そのまま使えます) | 用途 |
---|---|---|
1 | 本日の打ち合わせのお礼(【自社名】【氏名】) | 基本/初回 |
2 | ご訪問のお礼と次回日程のご相談(【案件】) | 次アクション提示 |
3 | 本日のご来社のお礼(資料後送のご案内) | 後送あり |
4 | 迅速なご対応へのお礼(【事象】) | トラブル明け |
5 | ご採用のお礼と初回段取り(【案件名】) | 受注後 |
6 | 資料ご送付のお礼と2点の確認(【案件】) | 確認あり |
7 | お振込のお礼と受領のご報告(【請求No.】) | 経理 |
8 | 本日の会食のお礼(【自社名】/【氏名】) | 会食後 |
9 | 【〇/〇】面接のお礼(【学校/氏名】) | 候補者→企業 |
10 | ご紹介のお礼(【紹介先名】) | 紹介者へ |
お礼メールの件名例:商談・面談・訪問のお礼
No. | 件名 | 補足 |
---|---|---|
1 | 本日の商談のお礼と要点共有(【案件】) | 「要点共有」で開封意図を明確に |
2 | ご提案機会のお礼(【案件】/次回の進め方) | 次手の提示 |
3 | 社内ご説明のお礼(【部門名】向け資料添付) | 横展開に |
4 | オンライン面談のお礼(【ツール名】/【氏名】) | リモート |
5 | デモご視聴のお礼(【製品名】) | PoC/デモ後 |
6 | 本日のヒアリングのお礼(課題整理の共有) | 要約連携 |
7 | 合意事項のお礼と次回準備物(【案件】) | 実務寄り |
8 | 導入検討会のお礼(【案件】/議事メモ在中) | 議事録送付 |
9 | 【会議名】ご出席のお礼(【自社/氏名】) | 会議主催側 |
10 | 採用面談のお礼(【氏名】/ご案内事項あり) | 企業→候補者 |
11 | ベンダー各位:本日の合同説明会のお礼 | 複数宛先 |
12 | 社内打ち合わせのお礼(要点3点) | 社内/簡潔 |
お礼メールの件名例:見積・資料・受領・支払のお礼
No. | 件名 | 補足 |
---|---|---|
1 | 見積ご確認のお礼と前提条件の共有(【案件】) | 範囲・前提を明示 |
2 | 資料ご送付のお礼(2点ご確認のお願い) | 質問数を明示 |
3 | 仕様書ご提出のお礼(【案件】/検収予定) | 社外→ベンダー |
4 | 納品のお礼と受領報告(【案件】) | 検収前 |
5 | お振込のお礼と領収書送付(【請求No.】) | 経理 |
6 | 請求書ご送付のお礼(支払予定のご連絡) | 支払予定を明示 |
7 | 採用書類ご提出のお礼(【氏名】/次のご案内) | 採用事務 |
8 | アンケートご回答のお礼(【案件】) | 調査・CS |
お礼メールの件名例:会食・来社・展示会・ウェビナー
No. | 件名 | 補足 |
---|---|---|
1 | 本日の会食のお礼(【自社/氏名】) | 店手配があれば一言本文で |
2 | ご来社のお礼(資料後送のご案内) | 後送あり |
3 | 【展示会名】ブース来訪のお礼(資料在中) | 展示会後 |
4 | 【展示会名】ご商談のお礼(次回候補あり) | 日程打診 |
5 | 【ウェビナー名】ご参加のお礼(アーカイブ案内) | URL/期限を本文で |
6 | 勉強会ご登壇のお礼(【テーマ】) | 社内/外講師へ |
7 | 内覧会ご来場のお礼(資料一式の送付) | 不動産/店舗 |
8 | ユーザー会ご参加のお礼(議事メモ共有) | CS/コミュニティ |
お礼メールの件名例:迅速対応・クレーム収束・障害対応
No. | 件名 | 補足 |
---|---|---|
1 | 迅速なご対応へのお礼(【事象】) | 復旧後 |
2 | ご指摘への対応とお礼(【注文番号】) | お客様対応 |
3 | 代替案ご提示へのお礼(【案件】) | 調整成立 |
4 | 再発防止策のご共有へのお礼(【事象】) | ベンダーへ |
5 | キャンセルご連絡のお礼(【案件】) | 関係維持 |
お礼メールの件名例:採用/面接・OBOG・内定関連
No. | 件名 | 補足 |
---|---|---|
1 | 【〇/〇】面接のお礼(【学校/氏名】) | 候補者→企業 |
2 | 面談のお礼と課題提出のご連絡(【氏名】) | 候補者側/課題あり |
3 | 内定ご承諾のお礼と今後の流れ(【職種】) | 企業→候補者 |
4 | OBOG訪問のお礼(【学校/氏名】) | 学生→社会人 |
5 | 選考辞退のご連絡に対するお礼(【氏名】) | 企業→候補者 |
お礼メールの件名例:紹介・共催・パートナー
No. | 件名 | 補足 |
---|---|---|
1 | ご紹介のお礼(【紹介先名】) | 紹介者へ |
2 | 共同提案のお礼(【案件】/次の進め方) | 共催/協業 |
3 | アライアンスご協力のお礼(【テーマ】) | パートナーへ |
4 | コンペ参加のお礼(【案件名】) | 選定結果待ち |
5 | 議事録ご共有のお礼(【会議名】) | 相手作成への礼 |
お礼メールの件名例:季節/行事のお礼
No. | 件名 | 補足 |
---|---|---|
1 | 本年のお礼と新年のご挨拶(【自社名】) | 年末/年始 |
2 | 周年企画ご参加のお礼(【イベント名】) | 行事後 |
お礼メールの件名例:英語件名
No. | Subject | Use |
---|---|---|
1 | Thank you for your time today (【Company】【Your Name】) | 訪問/面談後 |
2 | Thank you for the meeting (【Project】) | 会議後 |
3 | Thank you for your quick response | 迅速対応 |
4 | Thank you for visiting us | 来社 |
5 | Thank you for joining 【Webinar】 (Archive info) | ウェビナー |
6 | Thank you for your support (【Issue】) | 障害対応 |
7 | Thank you for the introduction (【Name】) | 紹介者へ |
8 | Payment received – thank you (【Invoice No.】) | 経理 |
9 | Thank you for the order (【Product】) | 受注 |
10 | Thank you for your feedback | アンケート/レビュー |
お礼メールの件名での言い換え集
NG(抽象的) | OK(用途明確) | ポイント |
---|---|---|
お礼 | 本日の打ち合わせのお礼(【自社/氏名】) | 内容+差出人まで見える |
ありがとうございました | ご来社のお礼(資料後送のご案内) | 「後送」が分かる |
面接のお礼 | 【〇/〇】面接のお礼(【学校/氏名】) | 日付と差出人で検索性UP |
入金ありがとうございました | お振込のお礼と受領のご報告(【請求No.】) | 実務語に合わせる |
セミナーお礼 | 【セミナー名】ご参加のお礼(アーカイブ案内) | 導線を件名で提示 |
お礼メールの件名の置換パーツ早見表
パーツ | 例 | メモ |
---|---|---|
【自社名】 | 株式会社〇〇 | 正式名称。略称は社外で避ける |
【氏名】 | 山田 太郎 | (自社/氏名)は末尾の括弧内に |
【案件】 | 新ECサイト構築 | 固有名詞で検索性UP |
【請求No.】 | INV-2025-0812 | 半角/桁を統一 |
【〇/〇】 | 8/12 | 日付は半角・スラッシュ推奨 |
【事象】 | サーバ障害/配送遅延 など | 端的な名詞で |
よくある質問(FAQ)
件名はどのくらいの長さがよい?
目安は全角20〜28文字です。長くなる場合は括弧内に補助情報を寄せ、要点は前半に置きます。
返信の件名は変えるべき?
Re:
は維持しつつ、必要なら「/ご対応のお礼」など短く追記します。元件名を消すのは避けます。
社内宛の件名はカジュアルでいい?
社内は簡潔で構いませんが、共有や転送を想定し、用件と相手に配慮した言葉を選びます。
英語件名と日本語本文の併用は?
実務では一般的です。相手の文化や社風に合わせて使い分けてください。