「子どもが熱を出した」「電車が遅れている」「病院の予約が取れたのは登校時間と重なってしまう」…朝の忙しい時間に遅刻連絡をする場面は、働く保護者なら誰しも経験することです。
でも、いざ連絡しようとすると「何と言えばいいの?」「失礼にならない言い方は?」と迷ってしまいませんか。特に初めての遅刻連絡や、慣れない先生への連絡は緊張するものです。
この記事では、そんな朝の慌ただしさを解決する、コピペですぐ使える遅刻連絡の例文を理由別・方法別にまとめました。体調不良から交通遅延まで、あらゆる状況に対応できるテンプレートを用意しています。
- 適切な遅刻連絡の文面がすぐに分かる
- 理由別・施設別の使い分けができる
- 電話・メール・連絡帳・アプリそれぞれの対応方法が分かる
- 失礼にならない敬語表現で安心して連絡できる
- 【 】内を変更するだけで即座に使える
参考:学校の欠席連絡メール例文集|コピペできる体調不良・出席停止の正しい書き方
参考:【保存版】連絡帳の体調不良の書き方|幼稚園・保育園・小学校で”最短2行”の例文テンプレ
参考:三者面談のお礼メール・手紙・LINE例文集|失礼にならない書き方とテンプレート
参考:遠足の持ち物完全ガイド|学年別・天候別チェックリスト
参考:運動会の保護者服装完全ガイド|失敗しない年代・季節別コーディネート
参考:授業参観の服装完全ガイド|失敗しない選び方と場面別コーディネート例
参考:三者面談の服装完全ガイド|浮かない・恥ずかしくない父母別コーディネート例
【コピペ用】遅刻連絡例文
体調不良で遅刻する場合
件名:【遅刻連絡】【3年2組】【山田太郎】 いつもお世話になっております。 【3年2組】【山田太郎】の保護者です。 本日、子どもの体調がすぐれないため、 様子を見てから登校させたいと思います。 【10時】頃には登校できる予定です。 体調に変化があった場合は、改めてご連絡いたします。 ご迷惑をおかけして申し訳ございません。 よろしくお願いいたします。 保護者名:【山田花子】 連絡先:【090-1234-5678】
- 【3年2組】→ お子さんのクラス
- 【山田太郎】→ お子さんの名前
- 【10時】→ 到着予定時刻
- 【山田花子】→ 保護者のお名前
- 【090-1234-5678】→ 電話番号
病院受診で遅刻する場合
件名:【遅刻連絡】【3年2組】【山田太郎】 いつもお世話になっております。 【3年2組】【山田太郎】の保護者です。 本日、【小児科】受診のため遅刻いたします。 診察終了後すぐに向かい、【10時30分】頃の到着予定です。 診察の状況により前後する場合は、 改めてご連絡いたします。 ご迷惑をおかけして申し訳ございません。 よろしくお願いいたします。 保護者名:【山田花子】
- 【小児科】→ 受診する診療科(耳鼻科、歯科など)
- 【10時30分】→ 到着予定時刻
電車遅延で遅刻する場合
件名:【遅刻連絡】【3年2組】【山田太郎】 いつもお世話になっております。 【3年2組】【山田太郎】の保護者です。 【JR中央線】の遅延により登校が遅れます。 現在の運行状況では【10時】頃の到着予定です。 遅延証明書を提出いたします。 ご迷惑をおかけして申し訳ございません。 よろしくお願いいたします。 保護者名:【山田花子】
- 【JR中央線】→ 遅延している路線名
- 【10時】→ 到着予定時刻
家庭の都合で遅刻する場合
件名:【遅刻連絡】【3年2組】【山田太郎】 いつもお世話になっております。 【3年2組】【山田太郎】の保護者です。 本日、家庭の都合により遅刻いたします。 【10時】頃には登校できる予定です。 急なご連絡となり申し訳ございません。 よろしくお願いいたします。 保護者名:【山田花子】
連絡方法別の例文
電話で伝える場合
電話での会話例 「おはようございます。 【3年2組】【山田太郎】の保護者の【山田花子】です。 本日、【体調不良】のため、 【10時】頃の登校となります。 担任の先生にお伝えください。 申し訳ございませんが、よろしくお願いいたします。」
連絡帳で伝える場合
【3年2組】【山田太郎】 明日【2月15日】は【歯科検診】のため、 【10時30分】頃の登校となります。 診察時間により前後する可能性があります。 ご迷惑をおかけいたしますが、 よろしくお願いいたします。 【2月14日】 保護者:【山田花子】
学校アプリで連絡する場合
- 連絡種別:遅刻
- 対象児童:【3年2組】【山田太郎】
- 遅刻理由:体調不良
- 詳細:発熱のため様子を見てから登校予定
- 到着予定時刻:10:00
- 備考:体調により時間が前後する可能性があります
施設別の連絡例
保育園への連絡
保育園への電話連絡例 「おはようございます。 【うさぎ組】【山田太郎】の【母】です。 今朝から【鼻水と咳】が出ているため、 【小児科】を受診してから登園いたします。 【11時】頃には登園できる予定です。 給食は通常通りでお願いいたします。 診察の結果によっては、 改めてご連絡いたします。 申し訳ございませんが、よろしくお願いいたします。」
- 【うさぎ組】→ お子さんのクラス
- 【母】→ 父、祖母など続柄
- 【鼻水と咳】→ 症状(発熱、腹痛など)
- 【小児科】→ 受診する診療科
- 【11時】→ 到着予定時刻
幼稚園への連絡
【ばら組】【山田太郎】 明日【2月15日】は【歯科検診】のため、 【10時】頃の登園となります。 朝の活動に参加できず申し訳ございません。 よろしくお願いいたします。 【2月14日】 保護者:【山田花子】
小学校への連絡
件名:【遅刻連絡】【3年2組】【山田太郎】 いつもお世話になっております。 【3年2組】【山田太郎】の保護者です。 本日、【眼科受診】のため遅刻いたします。 【3時限目(10時45分)】から参加できる予定です。 診察が長引く場合は、改めてご連絡いたします。 宿題は持参いたします。 ご迷惑をおかけして申し訳ございません。 よろしくお願いいたします。 保護者:【山田花子】 連絡先:【090-1234-5678】
大学への連絡
件名:【遅刻連絡】1限「【ミクロ経済学】」【経済学部2年】【山田太郎】 【田中】教授 いつもお世話になっております。 【経済学部経済学科2年】の【山田太郎】です。 学籍番号:【20230001】 本日の1限「【ミクロ経済学】」の授業ですが、 【JR山手線】の遅延により遅刻いたします。 現在の運行状況では【9時30分】頃の到着予定です。 遅延証明書を提出いたします。 ご迷惑をおかけして申し訳ございません。 よろしくお願いいたします。 【○○大学経済学部経済学科2年】 【山田太郎】 メール:【yamada@xx.ac.jp】 携帯:【090-1234-5678】
- 【田中】→ 担当教員の名前
- 【ミクロ経済学】→ 授業名
- 【経済学部2年】→ 学部・学年
- 【20230001】→ 学籍番号
- 【JR山手線】→ 遅延路線
- 【9時30分】→ 到着予定時刻
遅刻連絡の基本ルール
必ず伝える3つのこと
- 理由:体調不良、通院、交通遅延など(詳しく説明する必要はありません)
- 到着時刻:「10時頃」「3時限目から」など具体的に
- 謝罪:「申し訳ございません」の一言
連絡のタイミング
遅刻が分かったら、できるだけ早めに連絡しましょう。学校や園によって連絡時間の決まりがある場合があるので、事前に確認しておくと安心です。
- 当日朝:体調不良、交通遅延など突然の遅刻
- 前日まで:通院、家庭行事など予定が分かっている遅刻
- 緊急時:指定時間を過ぎた場合は電話で直接連絡
こんな表現は避けましょう
- 曖昧な表現:「遅くなります」→「10時頃」と具体的に
- 過度な詳細:病状の詳しすぎる説明は不要
- 責任転嫁:「○○のせいで」→事実だけ淡々と
- 敬語の間違い:「すいません」→「申し訳ございません」
よくある質問
5分程度の遅刻でも連絡は必要ですか?
はい、5分でも連絡をお勧めします。学校や園では出席確認を行うため、短時間の遅刻でも事前に連絡があると先生方が安心できます。「たった5分だから」と思わず、気軽に連絡してください。
どの連絡方法が一番確実ですか?
まずは学校や園の指定方法を確認することが大切です。指定がない場合、当日の急な遅刻は電話が最も確実です。メールやアプリは確認されるまでに時間がかかることがあるためです。
理由を詳しく説明しないといけませんか?
詳しく説明する必要はありません。「体調不良」「通院」「家庭の都合」程度で十分です。プライベートなことを無理に詳しく話す必要はありませんので、安心してください。
連絡するのを忘れてしまいました
気づいた時点ですぐに連絡しましょう。「連絡が遅くなり申し訳ございません」と一言添えて、普通の遅刻連絡と同じように理由と到着時刻をお伝えください。謝罪があれば理解してもらえます。
おじいちゃん・おばあちゃんが代わりに連絡してもいいですか?
もちろん大丈夫です。家族による代理連絡は一般的です。連絡時に「○○の祖母(祖父)です」と続柄をお伝えください。心配な場合は、事前に学校や園に確認しておくと安心です。
遅刻が続いてしまって心配です
遅刻が続く場合は、生活リズムを見直してみましょう。早寝早起きや朝の準備時間の確保など、根本的な改善が大切です。お困りの場合は、担任の先生に相談してみてください。きっと良いアドバイスをもらえます。
まとめ
遅刻連絡は決して難しいものではありません。「理由・到着時刻・謝罪」の3つさえあれば、誰でも適切な連絡ができます。
一番大切なのは、遅刻が分かった時点でできるだけ早く連絡すること。この記事の例文をコピペして、【 】内をお子さんの情報に変更するだけで使えます。
- 学校・園の連絡方法を事前に確認
- 【 】内を正しい情報に変更
- 理由・到着時刻・謝罪の3要素を確認
- 丁寧で分かりやすい文章になっているか確認
- 必要に応じて遅延証明書を準備