「今日は早く帰りたいのに、また残業を頼まれた…」そんな経験はありませんか?残業を断りたい気持ちはあっても、上司との関係を考えると躊躇してしまう方も多いでしょう。
しかし、残業は正当な理由があれば法的に断ることができます。適切な断り方を知っていれば、職場の人間関係を損なうことなく、自分の時間を守ることが可能です。
この記事では、労働基準法に基づく法的根拠から実際に使える例文テンプレートまで、残業を角を立てずに断るための完全ガイドをお届けします。
・残業を断る法的根拠と正当な理由
・角を立てない断り方の基本ステップ
・相手別・状況別の例文テンプレート
・違法な残業への対処法
・残業を断った場合のリスクと対処法
参考:遅刻連絡の例文テンプレート|緊急時にすぐ使える電話・メール文例集
参考:目上の人からの「ありがとうございます」への正しい返事は?状況別テンプレートと適切な敬語表現
参考:「断り」の柔らかい言い方ガイド|相手を不快にしない断り方・例文テンプレート
参考:「ご放念ください」の使い方|意味・例文・言い換え表現【ビジネスメール用語】
参考:「とんでもございません」の使い方|基準・例文・言い換え表現【ビジネスメール用語】
参考:『ご確認ください』の言い換え完全ガイド|失礼にしない状況別テンプレート・件名例
参考:『すいません』は不適切?ビジネスで失礼にならない言い換え一覧
敬称の「様」「御中」「各位」の使い分け完全ガイド|迷わない判定方法と例文集
残業を断ることができる法的根拠
まず知っておきたいのは、残業には法的な制限があり、すべての残業命令に従う義務はないということです。
36協定がなければ残業命令は無効
労働基準法では、1日8時間・週40時間を法定労働時間と定めており、これを超えて労働させるためには36協定(労使協定)の締結と労働基準監督署への届出が必要です。厚生労働省の時間外労働の上限規制によると、36協定がない状況での残業命令は法的根拠を欠いており、断ることができます。
残業時間の上限規制
2019年の働き方改革関連法により、残業時間に罰則付きの上限が設けられました。原則として月45時間・年360時間を超える残業は違法となります。
特別条項がある場合でも、以下の上限は絶対に超えてはなりません:
- 年720時間以内
- 月100時間未満(休日労働含む)
- 2〜6か月の平均で80時間以内(休日労働含む)
- 月45時間を超えるのは年6か月まで
これらの規定に違反した場合、6か月以下の懲役または30万円以下の罰金が科される可能性があります。
残業を断る正当な理由5つ
以下の理由がある場合、36協定が締結されていても残業を断ることができます。
風邪、頭痛、疲労など体調が優れない場合は、労働契約法第5条の安全配慮義務により、会社は無理な残業をさせることができません。
妊産婦(妊娠中・産後1年未満)は労働基準法第66条により、請求があれば残業を免除されます。また、3歳未満の子の育児を行う労働者も育児介護休業法により保護されます。
要介護状態の家族を介護する労働者は、育児介護休業法第16条により、残業の免除を請求できます。
既に月45時間や年360時間の上限に達している場合、それ以上の残業は違法であり断ることができます。
明らかに不要な残業や、嫌がらせ目的の残業命令は、業務上の必要性がないため拒否できます。
角を立てない断り方の基本ステップ
残業を断る際は、以下の5つのステップを踏むことで、相手に不快感を与えることなく断ることができます。
「お声をかけていただき、ありがとうございます」など、依頼してくれたことへの感謝から始めます。
「申し訳ございませんが、本日は残業が難しい状況です」など、曖昧さを避けて明確に伝えます。
詳細すぎず、必要最小限の理由を1〜2文で伝えます。
翌朝対応、作業の分担、期日の調整など、建設的な解決策を提案します。
「明日は早めに取り組みます」など、仕事への前向きな姿勢を表現します。
相手別・状況別の断り方テンプレート
上司への断り方(口頭編)
体調不良の場合
「お声をかけていただき、ありがとうございます。 申し訳ないのですが、体調がすぐれないため、 本日は定時で失礼させていただければと思います。 明日の朝一番から優先的に取り組み、 10時頃に進捗をご報告いたします。」
家庭の事情の場合
「ありがとうございます。 申し訳ないのですが、本日は子どもの迎えがあるため 残業が難しい状況です。 明朝8時30分から優先的に取り組み、 お昼までには完了予定でお進めします。」
終電の都合の場合
「お声をかけていただき、ありがとうございます。 申し訳ないのですが、終電の都合で 19時頃までが限界となります。 可能な範囲で進めさせていただき、 明朝8時から継続して対応いたします。」
上司への断り方(メール編)
件名:本日の残業について(代替案のご提案) ○○課長 いつもお世話になっております。 本日の残業の件でお声をかけていただき、 ありがとうございます。 申し訳ございませんが、家庭の都合により 本日は定時での退社が必要な状況です。 つきましては、以下の対応でお願いできればと思います: ・明朝8:00から優先的に着手 ・10:00に中間報告 ・12:00を目途に完了予定 ご迷惑をおかけして申し訳ございませんが、 ご検討のほど、よろしくお願いいたします。 ○○
同僚への断り方
「お疲れ様! 申し訳ないんだけど、今日は子どもの迎えがあって 定時で上がらせてもらう予定なんだ。 A案件の確認作業、明朝9時から 引き継がせてもらえるかな?」
チャット(Slack・Teams)での断り方
お疲れ様です。 残業の件、ありがとうございます。 申し訳ございませんが、本日は家庭の都合で 定時退社が必要です。 明朝8:30から取り組んで、10:00に進捗共有します。 緊急対応が必要でしたら、17:00までの 1時間程度でしたら対応可能です。 よろしくお願いします。
状況別の断り方
状況 | 理由の伝え方 | 代替案の例 |
---|---|---|
上限時間に近い | 「今月の残業時間が上限に近づいており」 | 翌月初めに対応、作業分担 |
翌朝早い会議 | 「明朝重要な会議の準備が必要で」 | 会議後の午後対応 |
連続残業疲れ | 「連日の残業で体調管理のため」 | 明朝早出対応 |
妊娠中 | 「医師の指導により」 | 通常勤務時間内で分割対応 |
介護中 | 「家族の介護のため」 | 朝の時間を活用した前倒し対応 |
やってはいけないNG行動
残業を断る際に避けるべき行動をまとめました。これらは信頼関係を損なう可能性があります。
- 黙って帰る – 何の連絡もなしに帰宅するのは論外です
- 長すぎる説明 – 詳細すぎる理由はかえって不信感を招きます
- 感情的な反応 – 不満や怒りを表に出すのは逆効果です
- 代替案なし – 断るだけで解決策を提示しないと非協力的に見えます
- 嘘の理由 – 虚偽がバレると信頼関係が完全に破綻します
- 頻繁な拒否 – 毎回断ると「やる気がない」と思われる恐れがあります
断る理由は簡潔に、そして必ず代替案とセットで提示することが大切です。相手の立場に立って考え、業務への影響を最小限に抑える姿勢を示しましょう。
押しが強い上司への対処法
正当な理由があるにもかかわらず、強く残業を求められる場合の段階的な対応方法をご紹介します。
「申し訳ございませんが、○○の理由により本日は難しい状況です」と冷静に繰り返します。
「労働時間の管理上、今月は上限に近づいております」など、客観的な事実を伝えます。
「明朝対応、作業分担、期日調整のいずれかでお願いします」と選択肢を用意します。
やり取りをメールで記録し、必要に応じて人事部や労働基準監督署に相談します。
違法な残業を断る方法
明らかに違法な残業命令に対しては、毅然とした対応が必要です。
違法残業の判断基準
- 36協定が締結されていない
- 月45時間・年360時間の上限を超える
- 特別条項の上限(月100時間・年720時間)を超える
- 妊産婦・育児中・介護中の労働者への強制
- 業務上の必要性がない残業
違法残業への対処手順
残業命令のメール、タイムカード、業務記録など、客観的な証拠を保存します。
人事部や総務部に相談し、改善を求めます。
会社が対応しない場合は、労働基準監督署に申告します。
深刻な違反が続く場合は、労働問題に詳しい弁護士に相談を検討します。
残業を断った場合のリスクと対処法
残業を断ることで生じる可能性のあるリスクと、その対処法を理解しておきましょう。
想定されるリスク | 対処法 | 注意点 |
---|---|---|
人間関係の悪化 | 丁寧な断り方と代替案の提示 | 普段からの信頼関係構築が重要 |
評価への影響 | 通常業務での高いパフォーマンス | 残業以外での貢献を明確にする |
業務の遅れ | 効率的な作業計画の立案 | 定時内での生産性向上が必須 |
チーム内での孤立 | 日頃からのコミュニケーション | 助け合いの姿勢を示すことが大切 |
残業を断りやすい環境づくり
日頃から以下の点を心がけることで、いざという時に残業を断りやすくなります。
- 定時内での高い生産性 – 通常業務を効率的にこなし、信頼を築く
- 積極的なコミュニケーション – 普段から上司や同僚と良好な関係を維持
- 計画的な業務進行 – 余裕を持ったスケジュール管理で急な残業を避ける
- チームへの貢献 – 可能な時は協力し、助け合いの関係を構築
- 事前の相談 – 残業が困難な日は早めに伝えておく
・定期的に残業が発生する職場:前日または当日朝
・突発的な残業が多い職場:出勤時に一言伝える
・プロジェクト等で繁忙期が予想される:1週間前から相談
・長期的な制約(介護等):採用時または状況変化時に報告
よくある質問
残業を断ったら評価が下がりますか?
正当な理由があれば評価に影響することはありません。むしろ、適切な時間管理ができる人として評価される場合もあります。ただし、断る際は必ず代替案を提示し、業務への責任感を示すことが大切です。
36協定がない会社では残業を断れますか?
36協定がない場合、法定労働時間を超える残業命令は無効です。1日8時間・週40時間を超える労働をさせるためには36協定の締結と労働基準監督署への届出が必要であり、これがない状況での残業は断ることができます。
体調不良を理由に断ってもよいですか?
体調不良は正当な断り理由です。労働契約法第5条により、会社には労働者の安全配慮義務があります。無理をして体調を悪化させるよりも、適切に休息を取ることが重要です。
妊娠中は残業を断れますか?
妊娠中の女性は残業を断る権利があります。労働基準法第66条により、妊産婦から時間外労働や休日労働の免除の申し出があれば、事業主はこれに応じなければなりません。
残業の上限時間を超えそうな場合はどうすればよいですか?
上限時間を超える残業は違法ですので、断ることができます。月45時間・年360時間の上限を超える残業は法的に禁止されており、特別条項がある場合でも年720時間、月100時間未満などの絶対的上限があります。人事部や労務担当者に相談することをお勧めします。
残業を断ると懲戒処分になりますか?
正当な理由がある残業拒否で懲戒処分を受けることはありません。もし不当な処分を受けた場合は、労働基準監督署や弁護士に相談してください。処分が不当であれば撤回を求めることができます。
まとめ
残業を角を立てずに断るためには、法的根拠の理解、正当な理由の把握、適切な伝え方の3つが重要です。
特に重要なのは、単に断るのではなく、建設的な代替案を提示することです。これにより、業務への責任感と協調性を示しながら、自分の時間も大切にすることができます。
体調不良や家庭の事情、法的な上限に達している場合など、正当な理由がある時は遠慮なく断りましょう。適切なワークライフバランスを保つことは、長期的な仕事のパフォーマンス向上にもつながります。
・感謝の気持ちを最初に伝える
・理由は簡潔に、1〜2文で説明
・必ず代替案とセットで提示
・今後への協力意欲を示す
・記録を残し、必要に応じて相談
適切な残業の断り方を身につけることで、健全な職場環境の構築と、あなた自身のウェルビーイング向上の両方を実現してください。
参考文献・引用情報