【ビジネス用】お礼メールの例文45選|幅広いシーンに対応

ビジネス連絡
ビジネスシーンで必要な「お礼メール」を、すぐに使える形で45パターン用意しました。件名から署名まで完成形で掲載し、【 】部分を自分の状況に置き換えるだけで送信可能です。
とはいえ、お礼メールのテンプレートをそのまま使うのではなく、相手との会話で印象に残った一言や、具体的な数字・日付を1〜2箇所に盛り込むことが重要です。そうすることで「あなた独自のお礼メール」に変わります。
本記事では、社外の丁寧なお礼メールから社内のカジュアルなものまで、シーン別に整理しているため、自身の当てはまる状況に最適なシーンを選択できるでしょう。お礼メールは、宛名→あいさつ→お礼の主旨→具体的な内容→次のアクション→結びの挨拶→署名という、相手に好印象を与える構成で統一。送信前のチェックポイントや、よく使うフレーズ集も併せてご紹介します。

ビジネスにおけるお礼メールの使いどころとマナー

  • スピード重視:午前の出来事は当日夕方まで、午後なら翌営業日の午前中までに送る。
  • 件名は簡潔:「お礼」+用件+(自社/氏名)。一覧で内容が一目で分かるように。
  • 「取り急ぎ」は避ける:社外ではぶっきらぼうに映ることがあるため、使わない。
  • 誤字脱字ゼロ:宛名・社名・役職の誤りは信頼低下。送信前チェックを必ず。
  • テンプレをなぞり過ぎない:その場で得た要点を1〜2文で具体化し、あなた宛のメールにする。
基本構成

  1. 宛名(会社名→部署→役職→氏名+様)
  2. あいさつ(お世話になっております 等)
  3. お礼の主旨(いつ/何に対して)
  4. 具体の一言(学び/助かった点/相手の指摘)
  5. 次アクション(誰が/何を/いつまで)
  6. 結び(今後のお願い/再度のお礼)+署名
避けたいこと:相手名の誤記/社外での社内略語/冗長な前置き/絵文字・顔文字/敬語の二重化。

ビジネス用お礼メールの送信前チェック項目5選

  1. 宛先(To/Cc/Bcc)は正しいか。
  2. 件名は「お礼+用件+(自社/氏名)」で簡潔か。
  3. 会社名・部署・役職・氏名に誤りはないか。
  4. 本文に誤字脱字・敬語崩れはないか。
  5. 署名(会社/部署/氏名/電話/メール)は入っているか。

ビジネス用お礼メールの書き出し/締めのフレーズ集

場面 書き出し 締め
訪問・打ち合わせ後 本日は【案件】につきお時間を賜り、誠にありがとうございました。 いただいたご示唆を踏まえ、【期日】までに【対応】いたします。今後ともよろしくお願い申し上げます。
来社のお礼 ご多忙のところご来社いただき、厚くお礼申し上げます。 本日の内容は【時期】までに取りまとめてご送付いたします。
受注・契約 このたびは【契約/案件】をご採用いただき、心よりお礼申し上げます。 初回の【会議/作業】は【日時候補】で設定いたします。
会食 本日は貴重なお時間をいただき、誠にありがとうございました。すばらしいお店をご手配くださり重ねてお礼申し上げます。 次回は【提案/デモ】をお持ちできればと存じます。
社内支援 【案件】では迅速なご支援をありがとうございました。 【次アクション】は【期日】までに進め、共有いたします。今後ともよろしくお願いします。

ビジネス用お礼メールの例文(社外/社内)

【】の中身は、自身の状況に合わせて、具体的に差し替えてご利用ください。

【社外】1. 取引先訪問後のお礼(初回)

件名:【本日のご訪問のお礼】(【自社名】【自氏名】)

【相手会社名】【部署名】【役職】 【相手氏名】 様

いつもお世話になっております。【自社名】【自部署】の【自氏名】でございます。

本日は【日時】の【案件】につきお時間を賜り、誠にありがとうございました。
特に【相手の発言/示唆】について学びが多く、今後の検討に活かしてまいります。

【対応事項】は【期日】までにご連絡いたします。
ご不明点がございましたら遠慮なくお申し付けください。

今後とも何卒よろしくお願い申し上げます。

【自氏名】
【自社名/部署】
【電話】|【メール】

差し替え例:「特に〜」の1文を当日の固有名詞に。

【社外】2. 打ち合わせ後のお礼(要点共有)

件名:【〇〇案件】打ち合わせのお礼と要点共有(【自社名】)

【相手会社名】【相手氏名】 様

平素よりお世話になっております。【自社名】の【自氏名】でございます。

本日はお忙しい中、打ち合わせの機会を賜りありがとうございました。
要点を下記に整理いたしました。

- 決定事項:【内容】
- 宿題・担当:【担当/期限】
- 次回の進め方:【案】

上記に相違がございましたらお知らせください。
引き続きよろしくお願い申し上げます。

【署名】

【社外】3. 来社のお礼(資料後送あり)

件名:ご来社のお礼(資料後送のご案内)

【相手会社名】【相手氏名】 様

本日はご多忙のところご来社いただき、厚くお礼申し上げます。
打ち合わせ内容は取りまとめのうえ、【時期】までに資料をお送りいたします。

引き続きご支援賜りますようお願い申し上げます。

【署名】

【社外】4. 新規契約・受注のお礼(受注側)

件名:ご採用のお礼と初回段取り(【案件名】)

【相手氏名】 様

このたびは【案件名】をご採用いただき、心よりお礼申し上げます。
初回の【会議/作業】は【日時候補】にて設定できればと存じます。

事前に【アジェンダ/必要情報】をご共有いたします。
末永いお付き合いを賜れますよう尽力いたします。

【署名】

【社外】5. 会食後のお礼(相手選定のお店)

件名:本日の会食のお礼(【自社名】/【自氏名】)

【相手氏名】 様

本日は会食の機会をいただき、誠にありがとうございました。
雰囲気の素敵なお店をご手配くださり、重ねてお礼申し上げます。

【話題】についての示唆は大変参考になりました。
次回は【提案/デモ】をお持ちできれば幸いです。

今後ともよろしくお願い申し上げます。

【署名】

【社外】6. 見積確認へのお礼+補足

件名:お見積りご確認のお礼と補足(【案件名】)

【相手氏名】 様

お見積りをご確認くださり、誠にありがとうございます。
補足として【範囲/前提】は【要点】のとおりでございます。

ご不明点があれば遠慮なくお知らせください。
説明の機会も【日時候補】でご用意可能です。

【署名】

【社外】7. 資料送付を受けたお礼(質問あり)

件名:資料ご送付のお礼とご確認のお願い(【案件】)

【相手氏名】 様

資料をご送付いただき、誠にありがとうございました。
拝見し、【所感/活用予定】です。

差し支えなければ、下記2点につきご教示ください。
1)【質問1】
2)【質問2】

引き続きよろしくお願い申し上げます。

【署名】

【社外】8. 迅速対応へのお礼(障害/不具合)

件名:迅速なご対応へのお礼(【事象】)

【相手氏名】 様

【事象】につき迅速にご対応くださり、誠にありがとうございました。
おかげさまで【結果/回復状況】となりました。

再発防止のため【対策】を徹底し、共有いたします。
引き続きご指導のほどお願い申し上げます。

【署名】

【社外】9. 支払受領のお礼(受領連絡)

件名:お振込のお礼と受領のご報告(【請求番号】)

【相手氏名】 様

【入金日】付で【金額】のお振込を確かに受領いたしました。
迅速なご対応に厚くお礼申し上げます。

領収書を添付いたしました。相違がございましたらお知らせください。
引き続きよろしくお願い申し上げます。

【署名】

【社外】10. 取材対応後のお礼(校正希望)

件名:取材のお礼と原稿確認のお願い(【媒体名】)

【相手氏名】 様

先日は取材の機会を賜り、誠にありがとうございました。
掲載予定は【日時/媒体名】と伺っております。

差し支えなければ、原稿確認の機会をいただけますと幸いです。
今後ともよろしくお願いいたします。

【署名】

【社外】11. 紹介へのお礼(紹介者へ)

件名:ご紹介のお礼(【紹介先名】)

【相手氏名】 様

【紹介先名】をご紹介くださり、心よりお礼申し上げます。
先方とは【日時】にご挨拶予定です。進捗は改めて報告いたします。

引き続きよろしくお願い申し上げます。

【署名】

【社外】12. 展示会ブース来訪のお礼(資料送付)

件名:【展示会名】ご来場のお礼(資料ご送付)

【相手氏名】 様

【展示会名】ではブースへお立ち寄りくださり、ありがとうございました。
ご関心の【製品/サービス】資料をお送りします。

ご不明点があればお知らせください。
引き続きよろしくお願い申し上げます。

【署名】

【社外】13. ウェビナー参加者へのお礼(アーカイブ案内)

件名:【ウェビナー名】ご参加のお礼(アーカイブのご案内)

【参加者氏名】 様

【ウェビナー名】にご参加いただき、誠にありがとうございました。
アーカイブ視聴は【URL】より【公開期限】までご覧いただけます。

アンケートにもご協力いただけますと幸いです。
引き続きよろしくお願い申し上げます。

【署名】

【社外】14. 贈答品のお礼

件名:ご厚意へのお礼(【品名】)

【相手氏名】 様

【品名】をお贈りいただき、誠にありがとうございます。
社内でも大変好評でした。お気持ちに重ねてお礼申し上げます。

今後とも変わらぬお付き合いのほど、よろしくお願い申し上げます。

【署名】

【社外】15. 選定落選の連絡に対するお礼(関係維持)

件名:選定結果ご連絡へのお礼(【案件】)

【相手氏名】 様

選定結果のご連絡を賜り、ありがとうございます。
貴重なご意見は今後の改善に活かします。

次回機会をいただけましたら幸いです。
引き続きよろしくお願い申し上げます。

【署名】

【社内】16. 他部署支援へのお礼(丁寧)

件名:ご支援のお礼(【案件】)

【部署名】 【相手氏名】 様

【案件】につき迅速なご支援をありがとうございました。
いただいた【具体支援】により【成果/効果】が得られました。

今後の【次アクション】は【期日】までに共有します。
引き続きどうぞよろしくお願いいたします。

【自氏名】

【社内】17. 上長へのお礼+次アクション

件名:本日のご指導のお礼(【テーマ】)

【上長氏名】 様

本日は【テーマ】に関するご指導、ありがとうございました。
ご助言を踏まえ、【実施事項】を【期日】までに進めます。

進捗は【報告タイミング】にご連絡いたします。
引き続きご確認のほど、よろしくお願いいたします。

【自氏名】

【社内】18. 同僚へのカジュアルお礼(即時)

件名:ありがとう!(【案件/今日のサポート】)

【相手名】さん

さきほどは【対応内容】を助けてくれてありがとう。
おかげで【結果】になりました。

引き続きよろしく!

【自氏名】

【社内】19. 電話対応後のお礼+要点記録

件名:電話対応のお礼(要点共有)

【相手名】 様

先ほどはお電話でのご対応、ありがとうございました。
要点を共有します。

- 【要点1】
- 【要点2】
- 【次の担当/期限】

相違があればお知らせください。以上、お礼まで。

【自氏名】

【社内】20. 社内勉強会講師へのお礼

件名:勉強会ご登壇のお礼(【テーマ】)

【講師氏名】 様

【テーマ】の勉強会にご登壇いただき、ありがとうございました。
特に【学び/気づき】が大変参考になりました。

アンケート結果は【時期】に共有いたします。
今後ともよろしくお願いいたします。

【自氏名】

【社内】21. 異動・退職の方へのお礼

件名:ご異動のお礼とご健勝をお祈りします

【相手氏名】 様

これまでのご指導とご支援に心より感謝いたします。
新天地での更なるご活躍をお祈りしております。

今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

【自氏名】

【返信】22. 回答に対するお礼(社外)

件名:Re: 【元件名】/ご回答のお礼

【相手氏名】 様

早速のご回答、誠にありがとうございました。
いただいた内容で【対応/社内共有】いたします。

まずはお礼申し上げます。
引き続きよろしくお願い申し上げます。

【署名】

【返信】23. 紹介メールへのお礼+引き継ぎ

件名:ご紹介のお礼と今後の進め方(【紹介先名】)

【相手氏名】 様

ご紹介をありがとうございます。
本メールにて【紹介先名】様とスレッドを共有しました。

以降の調整は私から進めます。引き続きよろしくお願いいたします。

【署名】

【返信】24. 電話後のお礼+決定事項確認

件名:先ほどのお電話のお礼(確認)

【相手氏名】 様

先ほどはお電話にてご説明の機会をいただき、ありがとうございました。
決定事項の確認です。

1)【決定1】
2)【決定2】
3)【次アクション/期限】

相違がありましたらお知らせください。
引き続きよろしくお願い申し上げます。

【署名】

【短文】25. レビュー・添削へのお礼

件名:レビューのお礼(【ドキュメント名】)

【相手氏名】 様

【ドキュメント名】のレビュー、ありがとうございました。
ご指摘を反映し、【期日】までに再送いたします。

まずはお礼申し上げます。

【署名】

【短文】26. 迅速対応への即時お礼(社外)

件名:迅速なご対応に感謝申し上げます

【相手氏名】 様

本件につき迅速にご対応いただき、ありがとうございました。
厚くお礼申し上げます。

【署名】

【状況別】27. クレーム対応後のお礼(顧客)

件名:ご指摘への対応とお礼(【注文番号】)

【お客様氏名】 様

このたびは【事象】によりご不便をお掛けし、申し訳ございませんでした。
丁寧なご指摘により原因の特定と改善に至りました。深くお礼申し上げます。

再発防止のため【対策】を実施し、進捗は【時期】にご報告いたします。

【署名】

【状況別】28. キャンセル受領後のお礼(関係維持)

件名:キャンセルご連絡のお礼(【案件】)

【相手氏名】 様

ご事情のご連絡をいただき、ありがとうございました。
また機会がございましたら、ぜひご相談ください。

引き続きよろしくお願い申し上げます。

【署名】

【状況別】29. 納品受領のお礼(検収前)

件名:納品のお礼と検収予定(【案件】)

【相手氏名】 様

本日、【納品物】を確かに受領いたしました。迅速なご対応に感謝申し上げます。
検収は【期日】までに完了し、結果をご連絡いたします。

まずは受領のお礼まで。

【署名】

【状況別】30. メンター/講師へのお礼(個別)

件名:ご指導のお礼(【テーマ】)

【講師/メンター氏名】 様

【テーマ】についてのご指導、誠にありがとうございました。
いただいた【気づき】を早速【現場/業務】で実践いたします。

引き続きご助言いただけますと幸いです。

【自氏名】

【状況別】31. 内定承諾のお礼(企業→候補者)

件名:ご承諾のお礼と今後の流れ(【職種】)

【候補者氏名】 様

このたびは【職種】の内定をご承諾いただき、ありがとうございます。
初日のご案内と必要書類は【時期】に別途ご連絡いたします。

ご不明点があれば遠慮なくお知らせください。
改めましてお礼申し上げます。

【署名】

【状況別】32. 選考辞退の連絡に対するお礼(礼節)

件名:ご連絡のお礼(選考辞退の件)

【候補者氏名】 様

ご連絡をありがとうございます。ご意向を尊重いたします。
今後のご活躍をお祈り申し上げます。

【署名】

【状況別】33. 社外チャット後に正式メールで要点を残す

件名:本日のチャット対応のお礼(要点共有)

【相手氏名】 様

本日のチャットでのご対応、誠にありがとうございました。
要点のみメールにて残します。

- 決定事項:【内容】
- 宿題:【担当/期限】

引き続きよろしくお願い申し上げます。

【署名】

【状況別】34. イベント登壇後(主催→参加者)

件名:【イベント名】ご参加のお礼(資料のご案内)

【参加者氏名】 様

【イベント名】にご参加いただき、誠にありがとうございました。
当日の資料を添付いたします。アンケートは【案内】よりご協力ください。

次回開催のご案内は【時期】にお送りします。

【署名】

【状況別】35. 年末年始のお礼(社外)

件名:本年のお礼と新年のご挨拶(【自社名】)

【相手氏名】 様

本年は格別のご高配を賜り、厚くお礼申し上げます。
【具体的な出来事/成果】にお力添えをいただき、誠にありがとうございました。

来年も変わらぬお引き立てのほど、よろしくお願い申し上げます。
良いお年をお迎えください。

【署名】

【採用】36. 面接後のお礼(候補者→企業)

件名:【〇月〇日】面接のお礼(【学校/所属】【氏名】)

【会社名】 人事部 【相手氏名】 様

本日は面接の機会を賜り、誠にありがとうございました。
【プロジェクト/価値観】のお話を伺い、志望度が一層高まりました。

まずはメールにてお礼申し上げます。
引き続き何卒よろしくお願いいたします。

【氏名】
【学校/所属】
【電話】|【メール】

【営業】37. コンペ参加のお礼(結果待ち)

件名:コンペ参加のお礼(【案件名】)

【相手氏名】 様

このたびは【案件名】コンペの機会を賜り、誠にありがとうございました。
ご期待に沿えるよう最終提案を【期日】までに再送いたします。

審査のお手数をお掛けしますが、何卒よろしくお願い申し上げます。

【署名】

【営業】38. 価格調整の合意後のお礼

件名:価格調整のお礼と反映内容の共有

【相手氏名】 様

価格調整にご理解を賜り、誠にありがとうございます。
合意内容は【反映項目】のとおり契約書へ反映いたします。

引き続きよろしくお願い申し上げます。

【署名】

【After MTG】39. 議事録送付のお礼(相手作成)

件名:議事録ご送付のお礼(【会議名】)

【相手氏名】 様

議事録をご送付いただき、誠にありがとうございました。
内容を確認し、【期日】までに補足事項を共有いたします。

まずはお礼申し上げます。

【署名】

【After MTG】40. 初回商談後のお礼+次回候補提示

件名:初回商談のお礼と次回候補(【自社名】)

【相手氏名】 様

本日は初回商談の機会を賜り、お礼申し上げます。
次回は【デモ/試用アカウント】をご用意いたします。

候補日は【日時候補1】/【日時候補2】はいかがでしょうか。
ご都合をお知らせいただけますと幸いです。

【署名】

【After Support】41. 問い合わせ対応後のお礼(カスタマー)

件名:お問い合わせ対応のお礼(【チケット番号】)

【お客様氏名】 様

このたびはお問い合わせいただき、ありがとうございました。
解決に至る過程でのご協力にお礼申し上げます。

追加のご不明点は本メールにご返信ください。

【署名】

【パートナー】42. 共同提案のお礼

件名:共同提案のお礼(【案件】)

【相手氏名】 様

【案件】の共同提案では多大なお力添えをいただき、ありがとうございました。
当方タスクは【期限】までに完了し、成果物を共有いたします。

引き続きよろしくお願い申し上げます。

【署名】

【採用】43. 内定辞退を受けた際のお礼(関係維持)

件名:ご連絡のお礼(内定辞退の件)

【候補者氏名】 様

ご丁寧にご連絡をありがとうございます。
ご決断を尊重するとともに、今後のご活躍をお祈り申し上げます。

【署名】

【経理】44. 請求書再発行対応へのお礼

件名:再発行のご対応にお礼申し上げます(【請求番号】)

【相手氏名】 様

請求書の再発行に迅速にご対応いただき、誠にありがとうございました。
以後は【手順/連絡先】に沿って運用いたします。

引き続きよろしくお願い申し上げます。

【署名】

【総務】45. 来訪者受付対応へのお礼

件名:本日の受付対応のお礼

【相手氏名】 様

本日は来訪者対応にご尽力いただき、ありがとうございました。
スムーズなご案内に助けられました。お礼申し上げます。

【自氏名】

ビジネス用お礼メールの件名テンプレと書き方

用途
【お礼】+用件+(自社/氏名) 【お礼】本日の打ち合わせ(株式会社◯◯ 山田) 最も無難。検索性◎
用件+のお礼+追伸 面接のお礼/資料送付のご案内 お礼+導線を一目で
イベント+お礼 【5/10 展示会】ご来場のお礼 催事の特定
相手名+お礼 田中様 ご訪問のお礼 少人数宛
Re: 元件名+お礼 Re: 見積の件/ご回答のお礼 返信時
  • 社外は「お礼」でも「御礼」でも可。統一が重要。
  • 一覧の先頭に「お礼」を置くと内容把握と検索性が上がる。
  • 迷ったら「お礼+用件+(自社/氏名)」で統一。

ビジネス用お礼メールの置換パーツ早見表

パーツ 記入例 メモ
【会社名】 株式会社〇〇 正式名称で統一
【部署名】 営業本部 第1営業部 社外は略称NG
【役職】 部長/課長 不明なら省略
【相手氏名】 山田 太郎 様 姓+名+様。敬称重複注意
【日時】 2025年8月11日 14:00〜 半角数字で可読性UP
【案件】 新ECサイト構築 社内略称は避ける
【期日】 8月14日(月)まで 曜日併記が親切

ビジネス用お礼メールのOK/NGの言い換え

NG OK 補足
了解しました(社外) 承知いたしました/かしこまりました 社外は最敬体
ご苦労様です お疲れ様です 目上には不向き
すみません 申し訳ございません/ありがとうございます 謝意は「ありがとうございます」
取り急ぎ、お礼まで。 まずはお礼申し上げます。詳細は追ってご連絡いたします。 社外では「取り急ぎ」は避ける
お忙しいとは思いますが… お忙しいところ恐れ入りますが、【依頼】をご確認ください。 婉曲より定型

ビジネス用お礼メールの送信タイミングQ&A

夜22時以降でも送ってよい?

緊急でなければ翌営業日の始業時間帯に送るのが無難です。予約送信を活用しましょう。

電話でお礼済み。メールは必要?

要点や次アクションがある場合は短くてもメールで形を残すと安心です。

社内チャットだけでよい?

即時連絡はチャット、合意事項や感謝+依頼はメールで記録を残すと後から参照できます。

よくある質問(FAQ)

宛名はどこまで書く?

原則「会社名・部署・役職・氏名」。不明な項目は無理に推測せず省略します。

署名の必須要素は?

会社名/部署/氏名/電話/メール(社外)。住所やURLは必要に応じて。

「御礼」と「お礼」の使い分けは?

社外・改まった場面では「御礼」。社内・カジュアルは「お礼」でも問題ありません。

テンプレはどの程度アレンジする?

本文の1〜2文を当日の具体的な内容(相手の発言・数値・日付)に差し替えるだけで、ぐっと伝わりやすくなります。